GMOが発行予定の仮想通貨のティッカーシンボルが「GYEN」に
仮想通貨取引所GMOコインを運営するGMOインターネットグループが発行予定の日本円連動ステーブルコインについて、ティッカーシンボルを「GYEN」とすることを発表しました。

【ニュースリリースより】
同グループは先月、日本円と価値が連動するステーブルコインを、2019年を目処に発行する計画であることを発表していました。
ステーブルコインとは法定通貨によって価値を裏付けられた通貨で、ペッグ通貨とも呼ばれます。
ステーブルコインは「送金手数料が安い」「即時取引が可能」といったブロックチェーンの利点を活かしつつも、法定通貨と価値を連動させることにより価格の大きな変動がなく、利便性と安定性が両立されるというメリットがあると言われています。
GMOインターネットグループは仮想通貨事業を戦略的事業分野と位置づけており、GMOコインによる仮想通貨交換事業に加え、「決済」の領域へも参入することを見据えて、日本円と価値が連動する法定通貨担保型の仮想通貨「GMO Japanese YEN」を2019年度を目処にアジア地域へ向けて発行開始予定としています。
当初の予定では、「GMO Japanese YEN」のティッカーシンボルは「GJY」となることが予定されていましたが、今回「GYEN」に変更されることが発表されました。
同グループでは、今後も準備を進め、GMOインターネットグループの海外戦略におけるブランド「Z.com」を通じて、2019年度を目処にアジア地域へ向けて「GMO Japanese YEN」発行する計画としています。
GMOコインについて

GMOインターネットグループが運営するGMOコインは、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップルの販売所サービスおよびビットコイン(現物取引・レバレッジ取引)の取引所サービス、仮想通貨FXのサービスを提供しています。即時入金および出金時の手数料が無料で取引コストが低いことや、初心者にもわかりやすいシンプルな取引画面が好評です。
現物取引や仮想通貨の送付、管理ができる「GMOコイン 仮想通貨ウォレット」と仮想通貨FXに特化した「ビットレ君」の2種類のスマートフォンアプリを提供しており、現物取引・レバレッジ取引ともにスマホで手軽に行うことができます。
GMOコインでは現在、新規口座開設で20,000Satoshi(=0.0002BTC)がプレゼントされる口座開設キャンペーンおよび全銘柄のスプレッドを大幅に縮小するスプレッド大縮小キャンペーンを実施中です。